【研究分野】

前川研究室では、わゆる計量心理学 (Psychometrics) と呼ばれている分野の研究を行っています。

世の中には、計量経済学 (Econometrics) や生物測定学 (Biometrics) の様に、数学や統計学を用いて、対象を測定することを目的とする学問がありますが、計量心理学は、人間の行動や心理現象を対象として、様々な観点から測定を行う方法を研究する学問分野です。

現在のところ、本研究室では、以下の 3 つの大きな研究テーマの下で研究を進めています。

  1. テスト理論の研究
  2. 統計モデルの研究
  3. ベイズ統計学の研究

「テスト理論の研究」は、皆さんがこれまでに受けてきた、また、これから受けるであろう様々なテストの改善のための研究です。要は、そのテストが測ろうとしているもの(たとえば、学力、性格、知能など)をより正確に、公平に測るためには、どのようにしてそのテストを作っていけばいいのかを研究しているわけです。 正確に測定するためには、信頼性や妥当性の高いテストを作る必要があります。また、公平性を保つためには、何時何処でテストを受けても、その得点が比較可能であることが必要となります。テスト理論とは、この正確さや公平性を保証するために、テストを統計的に設計、分析するための方法です。

(ちなみに、テストは、英語で言う、test もしくは examination のことですが、日本語では、テスト、試験、考査、検定、等いろいろな言葉があります。もう少し広い意味では、評価、アセスメントという言葉が使われています)

「統計モデルの研究」は、世の中の現象を計量的に分析するための道具作りを目指している研究ですが、本研究室では、主に、人間の行動や心理に焦点を当てた測定法の研究を行っています。いわゆる多変量解析の方法を、特定分野にチューンアップして統計モデルを作ることや、人間の選好行動を記述する統計モデルを開発することなどが、この分野に含まれます。また、データが欠測値を多く持つ場合の統計的分析方法の研究も行っています。

(なお、テスト理論も広い意味では心理現象の統計モデルに当たりますが、ここでは独立して記述しています)

「ベイズ統計学の研究」は、いわゆる古典的統計学の発展としてのベイズ統計学を研究する分野です。ベイズ統計学とは、研究者の事前知識を利用して、より正確な統計的推論を行おうとする統計学で、そのためには、数学的アプローチはもとより、事前知識の測定や、効用の測定など、心理学的なアプローチも必要となります。本研究室では、この両方の側面からベイズ統計学を研究しています。

計量心理学 (Psychometrics) を研究するためには、数学や統計学の知識が必要となります。特に、新しいモデルを考案しようとする人たちにとっては、それらの知識は不可欠です。しかし、既存の方法を自分の興味関心のある分野に適用し、新しい知見を得ようとする応用的研究を目指す人たちにとっては、それらの知識は最小限度で十分です。 計量心理学の基礎的並びに応用的研究に興味を持っている皆さん、是非一緒に研究していきましょう。


Interesting News

前川研トップページ
(c) 2005 by webmin@ _ms.hum.titech.ac.jp