summary_dt_JPH {lazy.tree} | R Documentation |
決定木の結果(class DecTree object)またはそれと新しい説明変数行列 X
が与えられた場合に、様々な適合度指標を計算する。
English help file: summary_dt
summary_dt( obj, y, X=NULL, yhat=NULL, prob=NULL
, minp=1e-4, nleaf=0, print=1
, outpred=0, title="" )
obj |
DecTree クラスオブジェクトまたは node のリスト. |
y |
基準変数 |
X |
新しい説明変数行列 |
yhat |
予測値のベクトル |
prob |
確率の行列 |
minp |
確率の最小値 |
nleaf |
obj が node の場合の葉の数 |
print |
= 0 出力を抑制する |
outpred |
= 1 予測値を出力する |
title |
タイトル文字列 |
ベクトルの対 (y,X)
を用いて統計量を計算する。
y
や yhat
は obj
に含まれるものを用いても良いし
引数として与えても良い。
X
と y
が与えたれた場合には、predict_dt
により
y
の予測値が計算される。
X
も yaht
も与えられていない場合には、obj
に含まれる
ノード情報の中から yhat
の値が抽出される。
以下の要素からなるリスト:
\code{y} がカテゴリカルな場合 nleaf: 葉の数 Tab: 混同行列 confusion matrix: (row=true, col=predicted) margin: 周辺度数 Gini: gini 係数 mllh: 多項分布を仮定したときの対数尤度 nparam, aic, bic: tprecision: total precision macroF1: macro F1 weightedF1: 重み付き F1 SCT: 各水準ごとの accuracy, precision, recall, specificity, and F1-score \code{y} が連続量の場合 nleaf: 葉の数 corr: \code{y} と予測値の間の相関係数
Xc <- as.data.frame(cbind(square$c1,square$c2))
res1 <- DecTree( square$Class4, Xc, maxdepth=3, print=1 )
# temp と temp2 は同じになるはず。
# X は与えない。
temp <- summary_dt( res1, square$Class4, title="square" )
# X として obj に含まれるものと同じものを与える。
temp2 <- summary_dt( res1, square$Class4, Xc, title="square" )
# y と yhat のみ、prob なし
temp22 <- summary_dt( yhat=res1$yhat, y=square$Class4)
# 新しい X を与える。
temp3 <- summary_dt( res1, square$Class4[1:10], Xc[1:10,], title="square" )
# @keywords internal