to_latex_JPH {lazy.symbolic}R Documentation

入力文字列を LaTeX に変換し、RStudio ビューアに表示

Description

この関数は、入力文字列を LaTeX 表現に変換し、RStudio の Viewer ペインで表示します。

Arguments

expr_str

文字列としての入力式

dollar

= FALSE で LaTeX 式を囲むドル記号を省略

mat2sum

= TRUE 入力式が総和記号を含む場合

simple_mat2sum

= TRUE 入力式が総和記号を含み、より簡易な LaTeX 表現を希望する場合

print_html

= TRUE 結果を RStudio の Viewer ペインに表示

undef_Greek

未定義ギリシャ文字マクロの扱いを指定する文字列(例: \Zeta)。 '"strip"' で文字列として表示(例: '\Zeta' → '"Zeta"')、'"initial"' で頭文字のみ表示(例: '"Z"')。

safe_prod

論理値。FALSE の場合、"*" 演算子がスカラー乗算またはハダマード積 ('\odot') と解釈され、可読性のため置換されることがあります。 ただし、文字列から各オブジェクトがスカラーかベクトルかを確定できないため、常に '"*"' を '\cdot' に置換したい場合は 'safe_prod = TRUE' を推奨。

Details

英語のヘルプファイルは: to_latex

print_html=TRUE の場合、この関数は htmltools パッケージが必要です。

toLaTeX は LaTeX 出力を簡易的に確認するための関数です。

Value

入力式 expr の LaTeX 表現

Author(s)

大阪大学 福島健太郎博士

Examples

modify_math_operators()
A <- demomat(2,3, root="a")
B <- demomat(3,2, root="b")
AB=A%*%B
printm(AB)
AB_tex <- to_latex( AB )
printm(AB_tex)

sexpr <- mat2sum( "A%*%B+C" )
printm(sexpr)
sexpr_tex <- to_latex( sexpr, mat2sum=TRUE )

to_latex("a*b", print_html = TRUE)
to_latex("A*B", print_html = TRUE)
to_latex("X%.%B", print_html = TRUE)
to_latex("a*B", print_html = TRUE)

to_latex("mD0(tr(X%*%B), X)", print_html=TRUE)
to_latex("mD0('tr(X%*%B)', 'X')", print_html=TRUE)
to_latex('mD0("tr(X%*%B)", "X")', print_html=TRUE)
to_latex('mD0("tr(X%*%B)")', print_html=TRUE)

## Not run: 
library(htmltools)
print_tex_as_html(AB_tex)
AB_tex <- to_latex( t(A)+B, print_html=TRUE )
sexpr_tex <- to_latex( sexpr, mat2sum=TRUE, print_html=TRUE )
sexpr_tex <- to_latex( sexpr, simple_mat2sum=TRUE, print_html=TRUE )

## End(Not run)


[Package lazy.symbolic version 1.0.0.20250829 ]