lazy.symbolic_JPH {lazy.symbolic} | R Documentation |
lazy.symbolic: Collection of some useful symbolic tools for lazy boys and girls 記号演算のための関数群
Description
English help file: lazy.symbolic
Details
使用例は SymbolicOps_JPH を参照のこと。
記号行列 (Semi symbolic matrix) とは、文字列を要素として持つ行列のことである。
完全記号行列 (Fully symbolic matrix) 行列と見なされる文字列を
要素として持つ行列のことである。
完全記号行列は TRUE の値を持つ fullsymb
という attribute を持つ。
記号行列 (semi-symbolic matrix) の操作
-
行列の生成:
-
demomat_JPH: 記号行列または完全記号行列の生成
-
gen_random_expr_JPH: 記号行列を含む式の生成
-
基本演算子:
(より自然な演算子に関しては modify_math_operators_JPH を参照のこと。) -
Plus or %p%: 加算 (+)
-
Minus or %m%: 減算 (-)
-
Times or %t%: 要素ごとの掛け算 (*)
-
matTimes or %T%: 掛け算 (%*%)
-
matKTimes or %@%: クロネッカー積 (%@%)
-
tp: 完全記号行列 (fully symbolic matrix) の転置 (t)
-
modify_math_operators 数値演算子の拡張
この関数を実行することにより、上記の括弧の中の演算子が記号行列を 取り扱えるようになる。
拡張された数値演算子の例はここ: (SymbolicOps_JPH)
-
逆行列の計算:
-
matSweep_JPH: Sweep 演算子を用いる方法
-
invGE_JPH: ガウスの消去法を用いる方法
-
Inv_JPH: 上記の二つの方法を選べる関数
-
行列式の計算:
-
Det_JPH: Sweep 演算子を用いる方法
-
DetL_JPH: ラプラス展開を用いる方法
-
行列による微分:
-
mD_JPH: スカラー値を返す関数の行列による微分
-
mD0: core function for differentiation
-
gradma_JPH: 数値的微分
-
gradmn_JPH: mD の結果に数値的行列を代入
-
記号行列の要素に数値を代入するための関数:
-
matReplace_JPH: 記号行列の要素に数値を代入
-
Eval_JPH: 記号行列の要素に数値を代入して評価
-
式の単純化のための関数:
-
Simplify: 式の単純化 (かなり原始的な方法)
-
Expand_JPH: 掛け算の分配
-
LaTeX functions:
-
to_latex_JPH 式を LaTeX に変換する
toLaTex_JPH が簡易版 -
print_tex_as_html LaTeX を html として RStudio の Viewer pane に表示する。
-
総和記号の演算:
-
mat2sum_JPH: 完全記号行列の式の要素を 総和記号を用いて表現する。
-
sum2mat_JPH: 総和記号で示された式を完全記号行列 を用いて表現する。
-
sum2mat0: 総和記号で示された式を完全記号行列 を用いて表現する。(Rexexpr version)
-
sumEval_JPH: 総和記号の要素に値を代入
-
sum2sum: 総和記号の添字に数値を代入して展開
-
sumExpand: 総和記号の展開
-
sumMoveOut: 総和記号を左へ移動する(未完)
-
sumMoveIn: 総和記号を右へ移動する
-
sumSimplify: 総和記号を含む式の簡略化
-
suminfo: 総和記号を含む式の情報の抽出
-
sumDisplay: 総和記号を含む式の構造の表示
-
クロネッカー積の操作:
-
KP_JPH:
A %@% B
の i-j 要素の表示 -
tr2vecK_JPH: 複数の行列の積のトレースの Kronecker 積による表現
-
vec2vecK_JPH: 3つの行列の積をベクトル化したものの Kronecker 積による表現
-
Utility Functions:
-
locbalpar_JPH: 対応する括弧を探す
-
analyze_expr_JPH: 式の構造を表示する
-
nterms: 項の数を数える
-
find_terms_JPH: 式を加算的な項に分解する
-
find_factors_JPH: 式を乗算的な因子に分解する
-
find_varfunc: 式中の変数と関数を表示
-
is_valid_JPH: 文字列が式と見なせるか否かの検証
-
analyze_3d_val: analysis of ... and values
-
gmatch: グループごとのキャプチャーを返す
-
Utility Functions 2:
-
decompose_MatProd: 乗算的因子への分解
-
assign_at_expr: AST の改変
-
cancel_double_expr: 符号等の単純化
-
diag_to_hp: diag をアダマール積へ変換
-
drop_parens: 冗長な括弧の除去
-
easy_parse: 簡単な parse
-
grep_expr: 式のための grep
-
gsub_expr: 式のための gsub
-
linear_expand_expr: 関数の分配
-
print_tex_as_html: LaTeX を html として印刷
-
reduce_expr_I: 冗長な単位行列の除去
-
reduce_sign_expr: 符号の処理
-
safe_deparse: 安全な deparse
-
to_latex: 式を LaTeX へ変換
-
unary_reorder_expr: 単項演算子の並べ替え
元来、他のパッケージに含まれていた関数群
-
from lazy.tools:
-
demomat_JPH: 記号行列または完全記号行列の生成
-
printm_JPH: 複数行列の名前付き印刷
-
Printb: ブロック行列(分割行列)の印刷
-
analyze_three_dots_JPH: ... の解析
-
lv_JPH: .Last.value
- \linl
[lazy.symboloc]ceiling_n Return the Ceiling and Power of the Input using Radix (Base) of n
-
Seq_JPH: Smart Sequence Generation
-
from lazy.mat:
-
b_diag_JPH: ブロック対角行列の生成
-
Diag_JPH: 対角行列の生成
-
pmat_JPH: 並べ替え行列の生成
-
Kmat_JPH: vec(A) を vec(t(A)) に変換する行列の生成
-
repmat_JPH: 行列を縦方向に複製する
-
ssq_JPH: 要素の2乗和
-
tr_JPH: 行列のトレース. (modified in lazy.symbolic)
-
transp: 行列や配列の転置
-
vec_JPH: 行列のベクトル化
-
vecdiag: 行列の対角要素の抽出
-
vech_JPH: 行列の非対角要素の抽出
-
vechindex_JPH: vech(A) と A の相互変換のための添字の生成
-
vechinv_JPH: vech(A) から A を復元
-
vecvecindex_JPH: vec(A) と vec(t(A)) の相互変換のための添字の生成
-
supermat: SMdim 属性を持つ超行列の生成
-
getSM: 超行列の要素の抽出
-
modSM<-: 超行列の要素への代入
-
Mh2Mv: 横に並べた行列を縦に並べ替える関数
-
Mv2Mh: 縦に並べた行列を横に並べ替える関数